

合同会社笑夢
笑顔でいられる人生を 夢を叶える手伝いを
ライフサポート
困った時に、あなたを助けてくれる人がいますか?
「介護や支援?まだ必要ないし」
「認知症?動けなくなる?まだまだ先の話でしょ」と思っていませんか?
しかし、その時は急に訪れることもあります。
そのような時、助けてくれる方はどなたですか?
現在では、一人暮らしやご家族と離れて暮らす、ご家族と疎遠になっているということも少なくありません。
契約や預貯金の引き出しなど生活を続けるために必要なことはたくさんあります。
ライフサポートサービスでは、このような困りごとへのお手伝いをさせて頂くサービスです。
もしもサポート
もしもサポートは、定期的な訪問・面談または電話によって、生活状況及び心身の健康状態を把握することにより地域において誰もが安心して暮らせるように見守ることを目的とする見守りサービスに加え、急な困りごとや、状態の変化にも対応できるようになった合同会社 笑夢 独自のサービスです。
皆さんには、もしもの時、助けてくれる人がいますか? 「転ばぬ先の杖」として笑夢が 安心 を提供いたします。
介護・福祉の専門家が提供するからこそできるサービスが「ココ」にあります。
財産管理委任契約
財産管理委任契約とは、財産の管理をはじめ、生活に必要な事務権限を第三者に委任することです。自分に代わって手続きを依頼できる委任契約です。これはあくまで民法上の契約ですので、あなたの意思で解約することも可能です。

法定後見
法定後見制度は,家庭裁判所によって選ばれた成年後見人等(成年後見人・保佐人・補助人)が,本人の利益を考えながら,本人を代理して契約などの法律行為をしたり,本人が自分で法律行為をするときに同意を与えたり,本人が同意を得ないでした不利益な法律行為を後から取り消したりすることによって,本人を保護・支援します。
後見人等は家庭裁判所が指定するため、本人に決定権はありません。また、いったん成年後見人が選任されると、自由に解任することはできないというデメリットもあります。
死後事務委任契約
「自分が亡くなった後の葬儀や家の片付けどうしよう…」
頼れる人が身近にいない場合、そのような心配がついてまわります。
葬儀や納骨・家の片付け、手続きや支払いなど亡くなった後でも必要な事がたくさんあるのです。
もし、死後の対応をお願いできる人をあらかじめ見つけておくことができれば、自分が亡くなった後に周りに迷惑をかける事もなく安心ではないでしょうか。
死後事務委任契約は、あらかじめ死亡後の各手続きや葬儀、納骨・住んでいた家の遺品整理等について決めておき、依頼された人が実施する契約です。
成年後見制度
成年後見制度とは、認知症,知的障害,精神障害などにより判断能力が不十分な方の権利を守る援助者を選ぶことで,本人を法律的に支援する制度です。
成年後見制度は,大きく分けると,法定後見制度と任意後見制度の2つがあります。
また,法定後見制度は,判断能力の程度など本人の事情に応じて「後見」「保佐」「補助」の3つに分かれています。
任意後見
任意後見制度は、元気なうちに自分の意思で後見人を決めておく制度です。任意後見を利用する場合は、任意後見契約(公正証書)によって予め後見人担ってもらう人と代理権の内容を決めておきます。あくまでも契約ですから、契約内容の発効前であれば、解約することも可能です。
任意後見契約の効力が生じるのは、契約締結の時ではなく、判断能力が不十分になった時に、申立てによって効力が生じます。またその際には、家庭裁判所から監督人が選任され、任意後見人を監督することになるため安心です。
ただ、法定後見と任意後見の大きな違いのひとつとして、任意後見は代理権の付与が目的なので、任意後見人に取消権はありません。そのため、本人が不利益となる契約をしてしまった場合の契約解除は、クーリング・オフをはじめとした消費者保護制度で行うことになることに留意が必要です。
見守り契約
「見守り契約」は、本人の判断能力がしっかりされている間も、電話や訪問によって定期的に連絡を取ることで、 本人の心身の健康状況を把握し、生活を見守ることを目的とする契約です。
見守り契約では、定期的な訪問や連絡の他に、委任者の家族・親族に対し定期的に健康状態や生活状況などを報告したり、ケアマネジャー等介護従事者との連携により委任者の健康状態や生活状況の情報共有をおこないます。
また、重要な契約ごとなどの相談、訪問販売、電話勧誘販売などといった各種契約に関するトラブル回避にもつながります。
最近では、一人暮らしの方も増えていますので、孤独死を防ぐ対策としても有効です。
報酬の目安(消費税別途)
